【MEGA地震の前兆と予測!】東日本大震災③ 電磁波の特徴的影響・前編

東日本大震災

東日本大震災では大気や生き物、人工物に至るまで、様々なものに異変・前兆現象が起きました。

地震の前兆現象はオカルト扱いされがちですが、近年の研究により、前兆現象には電磁波が影響していることが分かってきたのです。

そこで今回は東日本大震災で電磁波によって起きたと考えられる特徴的な影響をご紹介していきます。

<スポンサーリンク>



電磁波はあらゆる動物に影響する

カラス

過去の観測により、地震の発生前には不連続かつ散発的に地中から電磁波が放射されることが解明されています。

実はこの電磁波がほとんどの前兆現象の原因。

とくに動物に対しては、体の大きさや生息環境に関係なく、多くの種類に影響を及ぼすという特徴が見られるのです。

立証されている電磁波の影響

大阪大学のホームページに掲載された池谷元伺名誉教授

1995年の阪神淡路大震災では、発生前に動物たちが様々な異常行動をとっていました。

そこに注目した大阪大学の池谷元伺名誉教授は、国の内外で実験を実施。

その結果、哺乳類や鳥類・爬虫類・魚類そして昆虫に至るまで、多くの動物が電磁波に敏感に反応することがわかったのです。

これについて池谷教授は、「動物は電磁波の電場の刺激で神経系のシナプスが神経伝達物質の分泌を促し異常行動が起きる」と解説しています。(引用:『地震の前なぜ動物は騒ぐのか』池谷元伺著)

電磁波は突然死を招くのが特徴⁉

ハクビシン

地震前の電磁波は動物に過剰なストレスを与えるため、時として死を招くことがあります。

東日本大震災では、「震災1週間ほど前に、ハクビシンの死体をあちこちで見つけ、気味悪かった・・・」(筆者聴き取り)という証言があるのです。

また、1974年の伊豆半島沖地震(M6.9 死者30人)では、発生前にインコ10羽以上、水鳥10羽が突然死したという記録が残っています。

動物は電磁波に敏感に反応するわけですから、その電磁波が強力であれば突然死したとしてもおかしくはありません。

よって、動物の不審死が続いたときは、東日本大震災のようなMEGA地震を警戒すべきなのです。



東日本大震災で電磁波が影響した事例

東日本大震災で発生した津波

電磁波は多種多様な動物へ影響を及ぼします。

その特徴は東日本大震災でもはっきりと表れていました。

鳥類への影響

キジ

前述の池谷教授による検証では、「鳥類(スズメ、アヒル、ニワトリ、インコなど)が電磁波に敏感に反応した」と報告されています。

羽づくろいやグルーミング、騒ぐ、逃げ出すなどです。

東日本大震災では、これらに該当する異常行動がいくつも目撃されています。

震災の前日、宮城県気仙沼の女性はキジが前代未聞の叫び声を発したため、「地震と津波が来る」と語っている

*筆者取材

震災半日前の深夜、宮城県石巻市湊地区では公園でカラス50羽ほどが騒ぎ、さらに発生前の午前10時頃、同じ地区でトビ数十羽が鳴き騒いで飛び交った

*引用:読売新聞

震災1か月前から陸前高田(岩手)では朝夕毎日のようにカラスの大群が飛び回って、市民の間ではちょっとした話題になっており、南三陸(宮城)では数日前から消えた。

*引用:毎日新聞

犬と猫への影響

東日本大震災の前日に行動量が普段の7倍以上になった研究用の猫

ペットとして飼われている犬や猫にも電磁波は影響を及ぼします

前兆研究を行なう大気イオン地震予測研究会e-PISCOでは、東日本大震災の前日に、研究用の猫の行動量が普段の7倍以上になったそうです。(筆者取材)

猫の異変については当時のSNSでも多数投稿されており、「外に出たがり鳴きやまなかった」「姿を消した」といった特徴がみられました。

また、阪神淡路大震災では前日に犬の穴堀りや遠吠えが目撃されていますが、東日本大震災でも同様の前兆現象が起きました。

●地震前日、柴犬が庭土をずっと掘り続けていた。(宮城・SNS情報)

●地震当日の午前中、家の雑種犬が遠吠えを続けた。(岩手・SNS情報)

池谷教授によると、犬は3V程度の電磁波でも吠えたり噛みついたりするのだとか。

犬を使って300件以上の検証を行なった麻布大学の太田光明名誉教授は、「パセンジーやシベリアンハスキー、柴犬、秋田犬、チャウチャウなどが強く反応する」と述べています。(*引用:『地震は予知できるか』別冊宝島)

大型動物への影響

2011.3.8 大震災3日前の馬たちの異常行動 その2
9月にUPしたものとおなじです。最初に黒い馬が跳ねているシーンを見つけたので少し追加しました。2011.3.8の朝10:02から10:08の間の馬たちの様子です。この黒い馬は普段はとてもおとなしく、飛び跳ねて後ろ足を蹴り上げる動作をすることはないです。今年(2/2現在)はまだ誰も走っていません。午前中は東側の斜面...

電磁波は体の大きな動物にも影響します。

たとえば上の動画は東日本大震災の3日前に千葉の牧場で撮影されたもの。

馬たちが異様に駆け回っており、撮影者も「今まで見たことのない行動・・馬が(地震発生を)予知したのでは・・・」と語っています。

馬の異常行動については24万人以上が亡くなった中国・唐山地震(1976年)でも目撃されており、厩舎で100頭の馬が暴れていたそうです。

その他、東日本大震災では象にも異変が起きていました。

地震の4~5時間前の午前中、茨城県日立市・かみね動物園でアジアゾウの「スズコ」と「ミネコ」が低いうなり声をあげた、ゾウは電磁波に敏感と言われ、スマトラ沖地震津波(M9.0 死者24万人以上)の前にも逃げた証言がある。

*引用:『地震の前兆150』(別冊宝島編集部編)

かみね動物園で異変を見せた象2頭

*かみね動物園で異変を見せた象2頭

スマトラ沖地震と東日本大震災という二つのMEGA地震で象が異常行動を示しているわけで、特徴的な前兆現象といえます。

水の生き物への影響

ナマズ

池谷教授の検証では、ナマズやウナギ、メダカ、カエル、カメ、アシカ、ワニといった水の生き物も電磁波に敏感に反応しました。

そして、東日本大震災においても、海・川に関係なく異変が報告されているのです。

数日前から岩手・久慈市ではタコが異常に獲れ、岩手・野田村ではマダラが岸辺に寄らなかった

*引用:毎日新聞

1月ごろ青森・八戸市の五戸川で大量のナマズが獲れた

*引用:東奥日報

電磁波の影響を受けた水の生き物は、大群を形成したり一斉に逃げたりするのが特徴

そう考えると、タコやナマズが大量に獲れたのも納得です。

まとめ

この記事では、東日本大震災において電磁波の影響を受けたと思われる動物についてご紹介しました。

『地震に伴って電磁波が放出されること』と『動物が電磁波に敏感に反応すること』は科学的に証明されています。

実際、東日本大震災の前には多くの動物が特徴的な行動をみせており、前兆現象だったことは明らか。

ご紹介したような動物の異変を目撃した時は、十分に地震に警戒してください。

なお、MEGA地震発生に備えて防災グッズを買い揃えておきたいという方はコチラをご覧ください。

●作成者:原 経厳

・・・元番組制作ディレクタープロデューサー、長年にわたり地震前兆関連の調査・取材等を続けつつ、現在はフリーで映像コンテンツ制作プロデュース、短編映画製作プロデュース等に携わる。

●構成・編集Support:原 洋

・・・フリーライター



コメント

タイトルとURLをコピーしました