ダイエットをするにあたって、できるだけ早くしかも楽に効果を出したいものですよね。
そこで、一週間の食事管理で痩せられると評判のスープダイエットを試してみました。
果たして本当に効果があるのか?
今回はそのレシピと脂肪燃焼の結果をご紹介します。
<スポンサーリンク>
脂肪燃焼スープダイエットの原則
脂肪燃焼スープダイエットとは、医療用に開発されたダイエット方法で、短期間で効果があるとされていることから一般にも広まっていきました。
メインとなる脂肪燃焼スープを食べ続ける他、日によって+アルファで食べられる食材が決まっています。
逆に、脂肪燃焼スープはいくら食べてもOKです。
また、ブラックコーヒー、水、お茶、100%フルーツジュース(糖分無し)も飲んでOKです。
要するに、脂肪燃焼スープダイエットで定められたメニュー通りにすることによって、キッチリと食事管理を行うことができるという訳です。
脂肪燃焼スープのレシピ
<スポンサーリンク>
それでは、メインとなる脂肪燃焼スープのレシピを紹介します。
<食材:1日分>
- 玉ねぎ 400g(大2個)
- ピーマン 100g(4個)
- キャベツ 1/2個
- セロリ 1本
- にんじん 1本
- コンソメ 適宜
- 塩・胡椒 適宜
- 水 2L
- ホールトマト缶 2缶
<作り方>
野菜とホールトマトを食べやすいサイズにカットし、煮込んでいきます。
野菜に火が通ったら、コンソメ、塩、胡椒で味付けして完成です。
コンソメ、塩、胡椒は味見をしながら少しずつ加えていけば、料理として失敗することはまずないでしょう^^
出来上がったスープは、ご想像通り、トマトコンソメ味です。
とはいえ、スープ料理としてちゃんと成立しており、美味しく食べることができます。
ピーマンやセロリ、にんじんが苦手という人もいるかもしれませんが、この脂肪燃焼スープにするとさほど気になりません。
どうしても苦手で食べられない場合は、以下の食材に変更することができます。
- 玉ねぎ ⇒ ニラ
- ピーマン ⇒ パプリカ or ブロッコリー
- キャベツ ⇒ ブロッコリー
- セロリ ⇒ モロヘイヤ or ほうれん草
- にんじん ⇒ かぼちゃ or ほうれん草
脂肪燃焼スープダイエットの一週間のメニュー
次に、脂肪燃焼スープダイエットの一週間のメニューをご紹介します。
- 1日目:スープ+バナナ以外のフルーツ
- 2日目:スープ+野菜(豆類やトウモロコシはNG)
- 3日目:スープ+ジャガイモ以外の野菜+フルーツ
- 4日目:スープ+バナナ3本+スキムミルク500㏄
- 5日目:スープ+トマト(6個まで)+肉又は魚(350~700g)
- 6日目:スープ+牛肉+ジャガイモ以外の野菜
- 7日目:スープ+玄米+野菜+フルーツジュース
脂肪燃焼スープダイエットでは、ここに書かれたメニュー通りに食べていきます。
スープはどれだけ飲んでもOKですが、+アルファの食材はその分量を守ってください。
また、ダイエット中だからといって、量を減らすのもNGです。(栄養不足になります)
脂肪燃焼スープダイエットを実際にやってみた感想
<スポンサーリンク>
脂肪燃焼スープダイエットのレシピやメニューが分かったところで、実際にやってみました。
被験者は2人。
一人は177㎝、65㎏の30代男性。
もう一人は154㎝、55㎏の20代女性。
男性の方はいわゆる痩せ型です。
一方の女性の方は、自他共に認めるややポチャ体型です。
ちなみに、二人とも事務の仕事をしており、普段からまったく運動はしていません。(もちろん、脂肪燃焼スープダイエット中もまったく運動はしません)
この被験者2人が脂肪燃焼スープダイエットに取り組んでくれましたが、1日目の感想は、「お腹いっぱい!」というものでした。
「スープメインだとお腹が減るのでは?」と考えがちですが、1日分として決められた食材を食べていくと、かなり満腹になるようです(笑)
なので、一般的なダイエットにある空腹感は心配しなくて良いでしょう。
こうして、順調にダイエットを開始した二人でしたが、後に「2日目が一番しんどかった」と語っています。
というのも、2日目は野菜しか食べられないからです^^;
野菜しか食べられないというと、スープとサラダという食事メニューが頭に浮かぶと思います。
ただし、サラダに使用するドレッシングは低カロリーなもの(ノンオイルのシソドレッシングがオススメ)にする必要があります。
その他、4日目くらいになると、「スープに飽きてきた」という感想も出始めました。
脂肪燃焼スープダイエットは非常に簡単なダイエット方法ですが、「スープに飽きる」というのが最大のネックなんですよね。(とはいえ、辛い運動をすることを考えたマシなのではないでしょうか?)
そこで、飽きた場合の対処方ですが、一般的には、豆乳やカレー粉でスープをアレンジすると良いとされています。(味が変わることで食べやすくなります)
ただし、食材が追加される分、摂取カロリーが増えるはずなので、ダイエット効果が落ちると思われます。
5~6日目になると、メニューに肉類が追加されるので、比較的楽だったようです。
脂身の少ない肉を選択すると、より大きなダイエット効果となるでしょう。
ちなみに、被験者の二人はコンビニのサラダチキンを食べていました。
脂肪燃焼スープダイエットで効果はあったのか?
最後に、被験者二人のダイエット効果についてご紹介しておきます。
まず男性の方は、体重が-1.6㎏でした。
あまり脂肪がついていない体型でしたが、キュッと引き締まった印象があります。
さらに女性の方は、体重が-3.4㎏でした。
こちらは明らかにウエストが細くなっており、本人もサイズダウンしたと語っています。
一週間という短い期間であること、運動を必要としないこと、費用が安いこと、などを考えると、この結果は上出来なのではないでしょうか。
ただし、明らかにタンパク質不足になるので、筋肉がどんどん失われていきます。
そのため、脂肪燃焼スープダイエットを何度も繰り返していると、太りやすい体質になってしまいます。(筋肉の減少が基礎代謝の低下を招くからです)
効果の高い脂肪燃焼スープダイエットですが、やりすぎないようにしてくださいね。
<スポンサーリンク>