原監督になってコーチ陣が入れ替わったり中井や辻が戦力外になったりと、一気に再編が進んでいる巨人ですが、選手数が減った分、丸や浅村といった大物選手のFA補強もありそうですよね。
ただ、歴代の獲得選手をみてみるとほとんど失敗しており、成功例は少ないようです。
<スポンサーリンク>
2018年FA市場の目玉は広島・丸と西武・浅村か?
ドラフト会議の結果を踏まえて各チームとも補強プランを練っているところだと思いますが、FAで頭を悩ませることになりそうなのが広島と西武ですよね。
広島は丸、西武は浅村と、両チームとも攻撃の要がFAによって流出すると噂されています。
この二人がFA宣言すれば争奪戦になることは間違いないと思いますが、中でも積極的に獲得に動きそうなのが、3位に終わりドラフトも失敗となった巨人です。
巨人は主軸のマギーが引退をほのめかしている他、シーズン中は外野手の層の薄さを露呈していたので、センターの丸や幅広いポジションが守れる浅村は是が非でもほしいところでしょう。
とくに丸は左の長距離打者ということで、阿部慎之助に劣化がみられる巨人としては非常に興味深いでしょうね。
丸、浅村のFAは確実?広島、西武ともに年俸が払えないのでは?
<スポンサーリンク>
丸、浅村共にFA権を行使した上で残留する可能性もあります。
しかし、その場合ネックになるのが年俸です。
まず広島・丸に関しては現在の年俸が2億1千万円です。
これは同球団の日本人選手1位の金額で、2位の菊池(1億9千万円)と共に、他の選手と比べて頭一つ抜き出ています。
2018年の丸は、打率.306、打点97、本塁打39と、大幅な年俸アップが決定的ですが、広島という球団に資金力がないことや他の選手とのバランスを考えると、広島にはとても払えるとは思えない状況です。
また、西武・浅村ですが、こちらも年俸がネックとなりそうです。
2018年の年俸は2億1千万円です。
エースの菊池雄星が2億4千万円、主砲の中村剛也が2億8千万ということを考えると、もう少し上乗せできそうではありますが・・・
打率.310、打点127、本塁打32という2018年の成績を考えると、少しの上乗せでは足りそうもなく、こちらも払えそうもない状況です。
一方、巨人はというと、坂本勇人の年俸が3億5千万円、陽岱鋼が3億円となっていますから、丸や浅村クラスに出せるだけの資金は充分にあります。
また、年俸2億6千6百万円のマギーが引退となればその分が浮きます。
これらを考えると、上手くいって丸・浅村の両方、最悪でもどちらか一人の獲得を考えているのではないでしょうか。
巨人は外野が補強ポイントになっている
<スポンサーリンク>
2018年の巨人をみてみると、岡本、吉川、山本、田中といったような楽しみな若手内野手がでてきました。
その一方で外野はというと、重信に成長がみられるものの、主力は亀井、長野、陽、ゲレーロといったところでしょう。
この4人をみると、ケガや成績不振の懸念がある選手ばかりですよね。
さらに高齢化もしており、将来性のある内野に比べて外野は明らかに補強ポイントとなっています。
もっといえば、マギーが引退すると岡本が三塁手になるでしょうから、一塁手のポジションも空くことになります。
ということは、一塁手:浅村、中堅:丸という布陣も考えられますよね。
仮にFAでこの二人を獲得できない場合、外国人選手による外野手の補強を検討することになると思いますが、だったらその予算をFAにつぎ込んだ方が良いと考えているのではないでしょうか。
巨人のFA補強は失敗ばかり。成功例はほとんどない。
毎年オフになると巨人のFA補強が話題となりますが、その割には成功例が少ないのも事実です。
2018年の出場選手でいえば、陽、森福、野上、吉川(光)、大竹、山口(俊)らがFA組ですが、この中で比較的まともだったのは陽と山口(俊)だけ。
他の選手は大幅に期待外れでした。
その他、近年のFA獲得選手をみても、片岡、相川、金城と、あまり活躍できていません。
最近の成功例といえるのは小笠原道大(07~13年)、それに続くのが村田修一(12~17年)、杉内俊哉(12年~18年)というところでしょうか。
お金を使って半ば強奪したかのようなゲレーロも成績不振でしたし、基本的に高額年俸の複数年契約で獲得した選手は失敗しているんですよね^^;
昨年獲得した野上に比べると丸や浅村には確かな実績がありますから、獲得する価値はあるとは思いますが・・・
丸、浅村共に所属球団による残留交渉が行われているようですし、楽天が興味を示しているという情報もあるので、巨人に決まった訳ではありません。
しかし、仮にこの二人がFA宣言した場合は、巨人が多額の資金を用意して獲得に乗り出すことは間違いないでしょう。
10月下旬からは巨人の秋季キャンプが行われていますが、そこでFA補強の必要がないと感じられるほど成長する選手がでてくるかどうか・・・
個人的には和田恋や松原あたりが成長した姿をみてみたいものです。
<スポンサーリンク>