東京FMをキー局に38局ネットで日曜の17時から放送されているラジオドラマ「NISSAN あ、安部礼司〜BEYOND THE AVERAGE」。
全盛期はリスナーが180万人を超えるともいわれた人気番組ですが、リニューアルによってメインキャラクターの刈谷勇が登場しなくなって以来、かなり不評のようです。
<スポンサーリンク>
「NISSAN あ、安部礼司〜BEYOND THE AVERAGE」とは
東京FMの番組「NISSAN あ、安部礼司〜BEYOND THE AVERAGE」とは、トレンドを交えつつ平凡なサラリーマンである主人公・安部礼司の日常を描いていくラジオドラマです。
2006年4月の放送開始直後から大変話題となり当時の人気番組であった「サタデーウェイテングバー・アヴァンティ」をしのぐほどの人気番組に成長しました。
放送開始当時は30代を意識したコンセプトになっていて(主人公の安部礼司も30代の設定だった)、同世代のリスナーにはドラマの内容から選曲まで、すべてがツボだったと思います。
安部礼司が2018年5月にリニューアル。つまらないと不評
<スポンサーリンク>
さて、放送開始から瞬く間に人気番組となった「安部礼司」ですが、その基本構成は約60分の放送枠を使って毎回1話完結のストーリーを展開していくというものでした。
しかし、2018年の5月にリニューアルされ、3本のオムニバスストーリー形式と変更になっています。
おそらくマンネリ化がすすみリスナー離れが著しいことをうけてのテコ入れだったと思いますが、残念ながらこのリニューアルが大不評となっています。
「ストーリーが浅くなった」
「つまらない」
「以前の形の方がよかった」
等々、安部礼司関連の投稿をみると不満のコメントがズラリと並んでいます。
かくいう私も数年前までは「安部礼司」の熱心なリスナーだったのですが、久しぶりに聴いてみたところ「つまらない」という印象を持ってしまいました。
「安部礼司」がつまらないのは刈谷勇が登場しなくなったから?
<スポンサーリンク>
オムニバス形式になったこともそうですが、さらに番組をつまらないものにしているのは、刈谷勇が登場しなくなったことでしょう。
主人公・安部礼司のライバル的存在であり、独特の笑い声と憎めないキャラクターで番組リスナーから愛されていたキャラだったのですが、2018年4月29日の放送で渡米したことになっており、それ以降実質的に降板した形になっています。
すでに番組の公式サイトからもその名前が消されており、少なくとも2018年度中のレギュラー復帰は期待できない感じです><
刈谷勇というキャラクターには「カリヤー」と呼ばれる熱狂的なファンが大勢ついていましたし、過去には刈谷勇というキャラクターで長時間生放送特番のMCを務めたこともあります。
(キャラクターが東京FMの長時間生放送特番のMCを務めるのは極めて異例のことです)
もはや主人公の安部礼司をしのぐほどの人気キャラクターだっただけに、制作側との確執やギャラの問題など、何らかのトラブルがあったとしか思えないですよね^^;
同じように感じているリスナーは多いようで、
「刈谷勇がでない安部礼司はつまらない」
「聴く意味がない」
「復活すると信じたい」
などのコメントが続出しています。
昔の「安部礼司」は面白かった
「安部礼司」は10年以上も続いている番組なので、近年はネタ切れの感がありました。
しかし、以前はストーリーが非常によく練られて、笑いあり、涙あり、感動ありのラジオドラマだったと思います。
代表的なところではシーズン1での岩月加奈と安部礼司の恋模様を描いた回や、複数シーズンにまたがって描かれた飯野 平太と飯野 サトミの恋模様を描いた回などがありますよね。
とくに岩月加奈と安部礼司の恋模様を描いた回ではその放送中から
「涙が止まらない」
「切なすぎる」
「悲しいけど神回」
といった感想が多くでていました。
イーグルスのデスペラードをBGMに安部礼司が岩月加奈との別れを決意したシーンは、熱心なファンなら鮮明に覚えているのではないでしょうか。
同時に岩月加奈の声を担当した小関里恵が素晴らしいと評判になり「奇跡の声」などと呼ばれていました。(残念ながらその後ブレイクすることはありませんでしたが・・・)
また、アニメ「機動戦士ガンダム」のオマージュとして安室礼司(声優はアムロ・レイの声を担当した古谷徹)が登場した回や赤いスイス製の自転車に乗る赤井彗星(声優はシャア・アズナブルの声を担当した池田秀一)が登場した回なども放送当時は神回として好評でした。
このようにストーリーにも企画にも以前はかなり趣向を凝らした回があったのですが、その後はネタ切れの感があり、ネットでも「つまらない」という意見が目立つようになりました。
刈谷勇の強烈なキャラクターでなんとか人気を保っていた感じもありましたが、その刈谷勇も登場しなくなったとなると、ますますリスナーが減っていくのではないでしょうか。
もしかすると次の改編期(2019年3月)あたりでは最終回になるかもしれませんね。
<スポンサーリンク>
コメント
久しぶりに聞いたけど、刈谷っていなくなっちゃったんだ。。。
子供たちの声が声優さんの声になってて気持ちが伝わって来ないな。。。
えいた君、前のようにリアルな少年の方が良いな。
どこかのイベントの模様を流してたのがあったけど、ああいうのが多くなったからつまらなくなって楽しめなかった。
開始当初みたいにサラリーマンの何気ない日常をラジオドラマで聞かせ続けてほしかったな。