清宮幸太郎に注目が集まっていた2017年のドラフト会議が10月26日に行われました。
今シーズンセリーグ4位と低迷した巨人はどんなドラフト戦略だったのでしょうか?
ここ数年はドラフト戦略で失敗しているイメージがありますが・・・
その結果をご紹介します。
<スポンサーリンク>
2017巨人のドラフト結果は1巡目清宮幸太郎で失敗!
注目の1巡目、巨人が指名したのはやはり清宮幸太郎でした。
巨人を含めた7球団が競合し、抽選の結果クジを引き当てたのは日本ハム!
「また日本ハム?!」と思う人も多いでしょうね。
そう、日本ハムはドラフトのクジで異常に強いのです。
大物ルーキーをことごとく引き当てているイメージですよね(;^ω^)
さて、清宮幸太郎を外した巨人は外れ1位で村上宗隆(捕手:九州学院)を指名するも、これまた失敗。(村上宗隆はヤクルトへ)
結局、外れ外れ1位で鍬原拓也(投手:中央大学)の指名権を獲得しました。
以下、巨人のドラフト結果です。
<スポンサーリンク>
外れ:清宮幸太郎(内野手:早稲田実業)
外れ:村上宗隆(捕手:九州学院)
1位:鍬原拓也(投手:中央大学)
2位:岸田行倫(捕手:大阪ガス)
3位:大城卓三(捕手:NTT西日本)
4位:木村拓己(内野手:亜細亜大学)
5位:田中俊太(内野手:日立製作所)
6位:若林晃弘(内野手:JX-ENEOS)
7位:村上海斗(外野手:奈良学園)
8位:湯浅大 (内野手:健大高崎高校)
んー、なんかパッとしないような・・・
全体的には失敗したのでは??(;^ω^)
上位に捕手が多いのは、現在の小林捕手への不満がモロにでていますね www
といっても宇佐美捕手に成長の兆しがありますから、獲得するなら高校生捕手にすべきだったと思います。
社会人出身だと小林捕手と年齢が近いので、世代交代が上手くいかなくなる気が・・・
その意味では村上宗隆(捕手:九州学院)まで外れたのは痛かったでしょうね。
結果論ですが、そんなに捕手に不安があるのなら、中村奨成(捕手:広陵高校)を1巡目に指名して広島と競合するという手もあったと思います。
野手に関してはどうせFAや退団した外国人を獲得して補強するのでしょうから、あえて清宮幸太郎を指名する意味を感じませんでした。
2017巨人のドラフト結果!1位鍬原拓也と2位岸田行倫
<スポンサーリンク>
清宮幸太郎と中村奨成に注目が集まり過ぎていたために、それ以外の人はまったく分からない人もいるでしょうね。
そこで1位鍬原拓也と2位岸田行倫をご紹介します。
鍬原拓也
右投右打。
甲子園には出ていませんが、中央大学で大きく成長し、最速152キロのストレートとシンカーが持ち味の投手です。
身長が175㎝と投手としてはやや低い方ですね。
シンカーを持ち球にした投手は少ないので、面白い存在にはなりそうです。
三振が取れそうなので、個人的には先発よりも抑えに向いているんじゃないかと思います。
岸田行倫
右投右打
報徳学園から大阪ガスに進んだ捕手です。
報徳学園時代には2013年春と2014年春に甲子園に出場しています。
また、高校生の日本代表に選出されたこともあります。
強肩と強打がウリの選手です。
社会人出身ではありますが、即戦力かというと疑問が残ります。
現状では宇佐美捕手の方が上でしょうね。
今年のドラフトは投手が豊富な反面、野手は候補が少ないと言われていました。
打力に不安のある巨人としてはどうしても清宮幸太郎が欲しかったのでしょうが・・・
結果としては上位で野手を獲得できませんでした。
これはますますFAや外国人選手の獲得に拍車がかかりそうですね。